救急医療センターの概要|求人情報|交通アクセス|自費診療の方へ
横須賀市救急医療センター診療体制変更のお知らせ
年末年始 GW インフルエンザ等流行期のご案内
標記期間は大変混み合い、駐車場が満車となることがあります。
満車時は救急医療センター内へ車両での入場を制限させていただきます。
救急医療センター入口がカーブ後にあり大変危険なため、
新港(下記地図)へご案内いたします。
警備員の指示に従い新港へ車の移動をお願いいたします。
(臨時駐車場につきましては日時により異なります。)
救急医療センター混雑状況について→ http://12123.jp/yokosuka
・検査実施の有無については医師の判断となります。
・院内ではマスクの着用をお願いいたします。
ご理解ご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
夜間や休日に発病したら・・・
まず、かかりつけの医師か近所の医療機関で受診してください。
かかりつけの医師や近所の医療機関が診療時間外などでお困りのときは、下記の時間帯に於いて、救急医療センター(内科、小児科、外科)が診療を行っています。
住所 | 横須賀市新港町1-11 |
---|---|
電話 | 046-824-3001 |
診療科目 | 内科・小児科・外科 |
診療時間 | 【平 日】20:00 ~ 24:00 【土曜日】17:00 ~ 24:00 【日祝日】 8:00 ~ 24:00 |
年末年始 | 12月29日16:00~1月4日8:00までは24時間診療 (12月29日が休日の場合は8:00~診療) |
携帯サイト | http://12123.jp/yokosuka |
その他 | マイナンバーカードが保険証として使えます |
◎センターを利用する時は保険証と診察代金を持参しましょう。
(保険証を持参されない場合は自費診療となりますのでご注意ください)
◎救急車をタクシー代りに利用することはやめましょう。
横須賀市救急医療センターの診療時間が過ぎたときは・・・
①かかりつけの医師か近所の医療機関で受診しましょう。
②医師が不在などでお困りのときは以下にお問い合わせください。
◆かながわ救急相談センター | TEL #7119 |
急なけがや病気の際に、今すぐに受診すべきか救急車を呼ぶべきか、救急受診できる病院・診療所があるかなど、24時間・365日電話で相談することができるサービスです。 (神奈川県事業) |
マイナンバーカードが保険証として使えます!
当院はオンライン資格確認を導入し、
マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます。
2025年4月よりキャッシュレス決済を導入いたしました!
クレジット決済、電子マネー、コード決済のいずれかを選択してご利用いただけます。
※クレジットカードは一括のみでの決済となります。
横須賀市救急医療センターは、横須賀市医師会が管理・運営をしております。
横須賀市医師会では、市民の皆様に安心いただける質の高い医療を提供しております。
業務内容
上記の診療時間内で入院の必要がないと思われる場合は、病院の救急外来ではなく当センターを受診してください。当センターはあくまで一次(入院の必要がない)救急として、翌日かかりつけの医療機関を受診していただくまでの一時的な対症療法や応急処置等を施す施設です。
全ての診療科に応じた専門治療に対応できる施設ではなく、入院設備もありませんが、医師の診察により結果的に入院治療等の必要がある場合は近隣病院へ紹介いたします。
県内には一次救急の施設が51カ所ありますが、当センターは年間約39,000人を受け入れている施設となります。
当センターでは内科医が小児も診るのではなく、すべて小児科専門の医師が診療しております。
このように質の高い医療を提供し、市民の皆様の健康な生活が維持できるよう横須賀市医師会が責任を持って当センターを管理運営しております。
横須賀市救急医療センター内観・外観
交通アクセス
〒238-0005
横須賀市新港町1-11
大きな地図で見る
自費診療の方へ
★ご加入の健康保険にて払い戻しの手続きを行ってください。★
払い戻し手続きに『診療報酬明細書(レセプト)』が必要な方は「横須賀市救急医療センター書類申込書(PDF)」をご記入の上、救急医療センターへお申し込みください。
お申込み方法
◆【窓口でのお申込みの場合】(無料) 平日(月~金)9:00~17:00
②ご加入の健康保険からの指定の診療報酬明細書用紙
※指定用紙がない場合は救急センターの様式にて作成いたします。
③患者さんの身分証明証
※お子さん等でご本人でのお申し込みができない場合は、申し込みされる保護者の方の身分証明証をご持参ください。
④同意書(PDF)・受取人の身分証明証
⇒患者様ご本人がお受取りの場合、同意書は必要ございません。
また、患者様が18歳未満で同居のご家族がお受取りの場合も同意書は必要ございません。
◆【郵送でのお申込みの場合】(無料) ※ただし返信用の切手はご負担いただきます。
①返送封筒
『自宅の住所』を記入の上、『110円切手』を必ずお貼りください。
※注意:『110円切手』が貼り忘れの場合には郵送にて交付ができません。
③ご加入の健康保険からの指定の診療報酬明細書用紙
※指定用紙がない場合は救急センターの様式にて作成いたします。
④患者さんの身分証明証
※お子さん等でご本人でのお申し込みができない場合は、申し込みされる保護者の方の身分証明証の写しを同封してください。
⑤同意書(PDF)・受取人の身分証明証
⇒患者様ご本人がお申し込みの場合、同意書は必要ございません。
また、患者様が18歳未満で同居のご家族へ返信の場合も同意書は必要ございません。
書式ダウンロード
№ | 書式名 | 内容 |
1 | 横須賀市救急医療センター書類申込書(PDF) | ・診療報酬明細書(レセプト)が必要な方 ・その他 各種申請 |
2 | 同意書(PDF) | ・本人(受診者)以外の方が書類をお受け取りになられる場合 (※受診者が18歳以上の場合) |
※申込書、同意書は印刷もしくはダウンロードしてご利用ください。