救急医療センターの概要|急患の方へ|求人情報|交通アクセス|自費診療の方へ
横須賀市救急医療センター
コロナ禍における救急医療センターの受診について
混雑状況について
現在、新型コロナウイルスの感染拡大により大変混雑しており、1~2時間待ちの状況が続いています。
近隣の皆様には、大変ご迷惑をおかけしております。
医療のひっ迫を防ぎ、重症化リスクのある方(高齢者や妊婦、基礎疾患のある方、2歳未満の方)が受診できるようにご協力をいただきますようお願い申し上げます。
抗原検査は発熱後すぐに検査すると偽陰性(コロナに感染していても陰性に出てしまう)になってしまうことがあるので、症状が重くなければ半日程度時間をおいてから検査した方が正確に出ます。症状の出始めの場合は救急医療センターで検査するよりも翌日医療機関で検査した方がよいと考えます。
新型コロナに感染したと思ったら【自主療養について】
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3160/covid-19_self_test.html
コロナ禍における診療体制変更について
横須賀市救急医療センターでは、コロナ禍における院内感染クラスターの防止の為、
ドライブスルー方式または、ウォークスルー方式にて検査を実施しております。
≪当日の混雑状況により変更の可能性あり≫
コロナ禍における変更のため、ご理解ご協力いただきますようお願い申し上げます。
検査対象者
・「37.5℃以上の熱がある」方
・「倦怠感」又は「咽頭痛」がある方
・「息苦しいなどの呼吸苦」がある方
・「味覚」又は「嗅覚」異常がある方
上記のいずれかに該当する方は「コロナウィルス検査等」を行います。
(未就学児の検査については施設入口の問診で検査の要否を判断します。)
その結果、コロナウィルス検査が「陰性」の方は一般診察室での診察となります。
検査を実施する時間帯
平 日 20:00~22:00
土曜日 17:00~22:00
日・祝日 8:00~22:00
※混雑状況により早めに終了することがあります。
※全日22時以降は一般診療となり、「コロナウィルス検査等」は行いません。
※2歳以上の方は、マスクの着用をお願いいたします。
※院内で診察となる際は、できるだけ患者様お一人で入られてください。
お付き添いが必要な時は、お一人に限らせていただきます。
駐車場混雑時は近隣駐車場より徒歩での来所となる場合がございます。ご理解ご協力いただけますよう、よろしくお願い致します。
横須賀市救急医療センターは、横須賀市医師会が管理・運営をしております。
横須賀市医師会では、市民の皆様に安心いただける質の高い医療を提供しております。
住所 | 横須賀市新港町1-11 |
---|---|
電話 | 046-824-3001 |
診療科目 | 内科・小児科・外科 |
診療時間 | 【平 日】20:00 ~ 24:00 【土曜日】17:00 ~ 24:00 【日祝日】 8:00 ~ 24:00 |
年末年始 | 12月29日16:00~1月4日8:00までは24時間診療 (12月29日が休日の場合は8:00~診療) |
携帯サイト | http://12123.jp/yokosuka |
その他 |
業務内容
上記の診療時間内で入院の必要がないと思われる場合は、病院の救急外来ではなく当センターを受診して下さい。当センターはあくまで一次(入院の必要がない)救急として、翌日かかりつけの医療機関を受診していただくまでの一時的な対症療法や応急処置等を施す施設です。
全ての診療科に応じた専門治療に対応できる施設ではなく、入院設備もありませんが、医師の診察により結果的に入院治療等の必要がある場合は近隣病院へ紹介致します。
県内には一次救急の施設が51カ所ありますが、当センターは年間約39,000人を受け入れている施設となります。
当センターでは内科医が小児も診るのではなく、すべて小児科専門の医師が診療しております。
このように質の高い医療を提供し、市民の皆様の健康な生活が維持できるよう横須賀市医師会が責任を持って当センターを管理運営しております。
横須賀市救急医療センター内観・外観
交通アクセス
〒238-0005
横須賀市新港町1-11
大きな地図で見る
自費診療の方へ
★ご加入の健康保険にて払い戻しの手続きを行ってください。★
払い戻し手続きに『診療報酬明細書(レセプト)』が必要な方は「横須賀市救急医療センター書類申込書(PDF)」をご記入の上、救急医療センターへお申し込み下さい。
お申込み方法
◆【窓口でのお申込みの場合】(無料) 平日(月~金)9:00~17:00
②ご加入の健康保険からの指定の診療報酬明細書用紙
※指定用紙がない場合は、救急センターの様式にて作成致します。
③患者さんの身分証明証
※お子さん等で、ご本人でのお申し込みができない場合は、申し込みされる保護者の方の身分証明証をご持参ください。
④同意書(PDF)・受取人の身分証明証
⇒患者様ご本人がお受取の場合、同意書は必要ございません。
また、患者様が18歳未満で同居のご家族がお受取の場合も同意書は必要ございません。
◆【郵送でのお申込みの場合】(無料) ※但し返信用の切手はご負担となります。
①返送封筒
『自宅の住所』を記入の上、『84円切手』を必ずお貼りください。
※注意:『84円切手』が貼り忘れの場合には、郵送にて交付ができません。
③ご加入の健康保険からの指定の診療報酬明細書用紙
※指定用紙がない場合は、救急センターの様式にて作成致します。
④患者さんの身分証明証
※お子さん等で、ご本人でのお申し込みができない場合は、申し込みされる保護者の方の身分証明証の写しを同封してください。
⑤同意書(PDF)・受取人の身分証明証
⇒患者様ご本人がお申し込みの場合、同意書は必要ございません。
また、患者様が18歳未満で同居のご家族へ返信の場合も同意書は必要ございません。
書式ダウンロード
№ | 書式名 | 内容 |
1 | 横須賀市救急医療センター書類申込書(PDF) | ・診療報酬明細書(レセプト)が必要な方 ・その他 各種申請 |
2 | 同意書(PDF) | ・本人(受診者)以外の方が書類をお受け取りになられる場合 (※受診者が18歳以上の場合) |
※申込書、同意書は印刷もしくはダウンロードしてご利用下さい。